チョーキング現象とは|放置したらどうなる?原因や補修方法を解説します
外壁にチョーキング現象が起きていた場合、放置することで家にリスクが生じる危険もあります。家の安全をキープし、安心して住み続けるためにも、チョーキング現象が見られた場合は早めに対処するようにしましょう。
本記事では、チョーキング現象の概要や確認方法、原因、放置するリスクや補修法について解説します。チョーキング現象について詳しく知りたい方は、ぜひお読みください。
チョーキング現象とは?
チョーキング現象とは、外壁の表面に触れた際、手に粉のようなものが付着する現象を指します。チョーキングが起きているということは、家の外壁が劣化していたり、施工不良で安全ではない状態になっていたりする可能性があるため注意が必要です。
チョーキングの確認方法
チョーキング現象は外壁に手で触れることで見極められます。触れた際に粉状のものがついたら、チョーキング現象が発生している可能性があります。
ただし、粉が付着したからと言って必ずしもチョーキング現象が起きているとは限りません。なぜなら、外壁に付着したチリや砂のケースもあるためです。
チョーキングによって付着する粉は、外壁に塗られた塗料です。塗料か砂かを見分けるのは簡単ではないため、どちらかわからないと感じた場合はプロにチェックしてもらいましょう。
チョーキング現象が起こる原因
なぜチョーキング現象が発生するのでしょうか。起こる原因として考えられるのは、以下の2つです。
- 経年劣化
- 施工不良
それぞれの詳細について詳しく見ていきましょう。
経年劣化
外壁に塗られた塗料は、長い期間雨や風、熱や紫外線といったさまざまな要因にさらされることになります。外部環境の影響を受けることで徐々に劣化していくと、外壁塗装に含まれる成分が分離し始めるのです。
分離すると、含有成分のうちのひとつである顔料が表面に出てきます。この顔料が、触ったとき手につく粉の正体です。経年劣化を放置し続けてチョーキングの進行が進んでいくにつれ、付着する粉の量も増えていきます。
施工不良
外壁塗装を実施した際、工事に不備があったことが理由でチョーキング現象が発生するケースもあります。例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 塗料の希釈や攪拌、調合がしっかりと行われていなかった
- 塗料を塗る量が足りていなかった
経年劣化が始まるのは基本的に長い期間が経ってからであるため、塗装したばかりにもかかわらずチョーキング現象が見られた場合、施工不良がある可能性が高いと言えます。目安として、家を建てたり塗装を行ったりしてから1年以内で生じた場合は施工不良を疑いましょう。
チョーキングを放置した場合のリスク
「手に粉がつくくらいなら気にならない」と、チョーキングを放置してしまっている方もいるかもしれません。しかしチョーキングは、外壁塗装が経年劣化していたり、施工不良が原因で不具合が起きていたりすることのサインです。放置するとさまざまな面で問題が出てくる可能性があるため、チョーキングが見られたら早めに対策をしなければなりません。
チョーキングを放置すると、以下のようなリスクが生じる危険があります。
- 防水性能が弱まり、雨水が内部に入り込む
- 藻やカビ、コケが生え始める
- クラック(ひび割れ)が生じる
上記のような現象が起こると、家の見た目が悪くなって近隣住民の目が気になったり、安心して住み続けるのが難しくなったりすることにもつながります。そのため放置せず、早めに補修を行うようにしましょう。
チョーキング現象への補修法
チョーキング現象が起きたら、施工業者に依頼して対処してもらう必要があります。チョーキング現象に対処する場合、まずは高圧洗浄を行い、そのあとに外壁を塗りかえるという流れが一般的です。それぞれのステップを解説していきます。
まず洗浄を行う
外壁塗装は雨風や紫外線といったものにさらされて劣化していき、粉の形となって現れ始めます。チョーキングが発生している壁は粘着力が弱いため、そのまま塗料を塗っても簡単に剥がれてしまいます。
したがって、劣化した古い塗装やチョーキングによる粉、そのほかのカビや汚れなどを高圧洗浄によって洗い流し、粘着力を復活させる必要があるのです。塗装などを落とすことで新しい塗料がしっかりとつき、長持ちしてくれることが期待できます。
外壁を塗りかえる
高圧洗浄によって表面が綺麗になったら、外壁を塗りかえます。施工業者の方で「どのような塗料でどこを塗りかえるか」といったことが話し合われ、塗りかえが始まります。
塗りかえるのが外壁だけであれば、1週間程度で完了するケースがほとんどです。屋根も実施する場合には、2週間程度かかるでしょう。ただし屋外での作業となるため、雨などの悪天候によって期間が延びる場合もあります。
塗りかえは基本的に、下塗り・中塗り・上塗りの3回に分けて行われます。「本当に3回も行う必要はあるのか」と思われる人もいるかもしれませんが、どれも異なる役割を持った重要な作業です。
まずは下塗りを行い、中塗りや上塗りがきちんと塗装面につくようにします。次に外壁に用いたい色の塗料を用いて中塗りを行います。中塗りだけではムラや塗り残しが出てくるため、仕上げに上塗りを行うのです。
【注意】DIYでの補修は難しい
出費をできる限り抑えるために、DIYでチョーキングを対処したいと考える方もいるでしょう。しかし、DIYでの補修はおすすめできません。
なぜなら家を傷つけたり、失敗したりするリスクがあるためです。たとえば表面をブラシで擦った場合、塗料が劣化しているため、家にダメージを与えてしまう可能性があります。
塗装を自分で行うのも、さまざまな観点から見てリスキーです。専門知識や技術がない場合、どうしてもムラができてしまうため、見た目がさらに悪くなる可能性が高まります。また脚立に乗って作業するケースも多いので、転落して怪我をするリスクもあるでしょう。
塗装は3回重ね塗りするため、自分で行うと相当な時間や手間がかかります。DIYで補修すると綺麗に行えない可能性が高く、時間やお金を無駄にしてしまうリスクがあります。見た目の美しさが損なわれて本末転倒になるケースも多いため、プロの塗装業者に任せるようにしましょう。
まとめ
チョーキングとは、外壁に触れたとき手に粉状のものが付着する現象です。チョーキングの起きている外壁は、経年劣化しているか、施工不良がある可能性が高いと言えるでしょう。
チョーキングに対処する場合、まずは高圧洗浄を実施し、古い塗膜などを落とします。そのあと3回にわたって塗りかえを実施し、新たな塗料をしっかりと定着させます。
放置すると雨水が侵入したり、カビが出てきたりすることにもつながるでしょう。家の安全性と美しさを保つためにも、放置せず施工業者に補修を依頼するようにしてください。
堀内美建は、地元である千葉県の船橋市を拠点に外壁塗装と屋根塗装を実施しています。依頼してよかったと思っていただけるよう、確かな技術力でサービスを提供します。チョーキング現象にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。