コラム

外壁塗装でおしゃれに変身!モダンや北欧風にするポイントについても

こんにちは!千葉県船橋市で創業15年、外壁塗装・屋根塗装を請け負っている堀内美建です。

「せっかく外壁リフォームするなら、モダンなスタイルや北欧風、ツートンカラーでセンスよく仕上げたい」

「外壁をおしゃれにしたいけど、どんなデザインがいいかわからない。」

と思っている人もいるのではないでしょうか?

おしゃれな外壁塗装を実現するためには、家の外観の雰囲気やカラー選びが重要です。

この記事では、おしゃれな外壁デザインの具体例を紹介し、色選びのコツや施工事例も交えて詳しく解説します。

モダン、北欧、ツートンカラーを使った外壁塗装のアイデアを知りたい方は、ぜひ読み進めてください。

外壁塗装をおしゃれにするための基本ポイント

外壁塗装をおしゃれに仕上げるためには、カラーコーディネートや建物のスタイルに合わせた工夫が必要です。

外壁は家の第一印象を決める大切な要素なので、慎重に考えていきましょう。

ここでは、おしゃれな外壁にするための基本ポイントを紹介します。

デザイン選びで失敗しないためのポイント

外壁塗装のカラー選びでは、流行にとらわれすぎず、建物の構造や周囲の景観と調和するデザインを選ぶことが大切です。

例えば、和風の住宅にはナチュラルな色合いや落ち着いたデザインが似合います。

一方、洋風の住宅やモダンな建築には、シンプルでスタイリッシュなデザインが適しています。

また、家族のライフスタイルや好みに合わせることも重要です。

カラーコーディネートの基本

カラーコーディネートは、外壁をおしゃれに見せるための最も重要な要素のひとつです。配色次第で家全体の印象が大きく変わります。

まず、ベースカラー、アクセントカラーをバランスよく組み合わせることが基本です。

ベースカラーは、建物全体の大部分を占める色で、落ち着いた色を選ぶと失敗しにくいです。

例えば、グレーやベージュ、ホワイトなどの中間色は、モダンで洗練された印象を与えます。

アクセントカラーは、玄関ドアや屋根や軒、柱などのポイントに使用する色で、建物に個性をプラスします。

建物のスタイルに合わせたデザインの考え方

建物のスタイルに合わせてデザインを考えることで、統一感のあるおしゃれな外観が実現します。

例えば、和風建築には、自然素材を感じさせるベージュやブラウンの配色がよく合います。

これに対して、洋風やモダンな建築には、クールな印象を与えるグレーやブラックの組み合わせが適しています。

また、建物の形状によっても、似合うデザインは異なります。

例えば、シンプルな箱型の住宅には、モノトーンのツートンカラーが映えます。

一方、複雑な屋根形状を持つ家には、濃淡を使った立体感のある配色が有効です。

こうした工夫をすることで、建物全体に統一感を持たせながら、おしゃれな外壁を実現できます。

ツートンカラーで外壁をおしゃれに見せる

外壁塗装においてツートンカラーは、おしゃれで洗練された印象を与える人気のデザイン手法です。

異なる2色を上手に組み合わせることで、建物の立体感を強調したり、モダンな雰囲気を演出したりできます。

ここでは、ツートンカラーを効果的に取り入れるためのテクニックを紹介します。

色の配置で立体感を演出する

ツートンカラーを使う際に重要なのは、色の配置です。

例えば、上部を明るめの色、下部を暗めの色にすることで、建物が引き締まり、重心が安定した印象を与えます。

この配置は、背の高い家や3階建ての住宅に特に効果的で、圧迫感を軽減することができます。

一方で、逆に上部を暗めの色、下部を明るめの色にすることで、建物が軽やかに見える効果もあります。

これは、平屋や2階建ての横に広がったデザインの住宅におすすめです。

また、ベランダやバルコニー部分だけを異なる色にすることで、アクセントを加え、立体感を強調することも可能です。

モノトーンカラーでシックにまとめる

ツートンカラーでも、モノトーンを使うとよりシックでモダンな印象を与えることができます。

例えば、ダークグレーとホワイト、ブラックとライトグレーなど、同系色の濃淡を活かした組み合わせは、都会的でスタイリッシュな外観を作り出します。

また、モノトーンのツートンカラーは、飽きが来にくく、時代に左右されにくいのも魅力です。

シンプルでありながら洗練されたデザインを求める方には最適な選択肢です。

アクセントカラーを上手に使う

ツートンカラーにさらにおしゃれな印象を与えるには、アクセントカラーを取り入れるのが効果的です。

例えば、外壁の大部分はシンプルなカラーにしつつ、玄関ドアや窓枠、バルコニーの手すりなどに鮮やかな色を加えることで、全体の印象が引き締まります。

特に、グレー×ホワイトのツートンカラーに対して、ネイビーやボルドーなどの深みのある色をアクセントとして使うと、上品で高級感のある外観に仕上がります。

また、北欧風のデザインを目指す場合は、ライトグレー×ホワイトに、柔らかいペールブルーやマスタードイエローをポイントで入れると、明るく優しい印象を与えます。

北欧風デザインに合う外壁塗装のポイント

北欧風デザインは、シンプルでありながら温かみのあるスタイルが特徴です。外壁塗装においても、ナチュラルな素材感や落ち着いたカラーリングを取り入れることで、北欧特有の洗練された雰囲気を演出できます。

落ち着いたカラーリングを選ぶ

北欧風デザインでは、自然界にある色を基調とするのがポイントです。

例えば、グレー、ホワイト、ベージュ、ライトブラウンなどのナチュラルカラーは、北欧の風景に溶け込むような落ち着いた印象を与えます。

特に、グレー×ホワイトの組み合わせは、清潔感と落ち着きを両立させた北欧風の代表的な配色です。

また、木目調の素材を一部に取り入れることで、より温かみのある外観に仕上がります。

例えば、玄関周りにウッドパネルを使用したり、バルコニー部分に木目調のアクセントを加えることで、自然との調和を感じさせるデザインが完成します。

マットな質感で優しい印象を演出する

北欧風デザインでは、光沢のある塗料よりも、マットな質感の塗料を使用することがおすすめです。マットな質感は、落ち着いた印象を与えるとともに、柔らかい光の反射によって、よりナチュラルな雰囲気を演出します。

また、艶を抑えた塗料を使うことで、外壁の素材感を際立たせることができます。特に、モルタルやコンクリート調の外壁材との相性が良く、シンプルで洗練された北欧風の外観を実現できます。

まとめ|おしゃれな外壁塗装にするには

モダンでおしゃれな外壁塗装を実現するためには、配色のバランスや質感、アクセントカラーの使い方が重要です。

ツートンカラーを効果的に使うことで、立体感や奥行きを演出し、洗練された印象を与えることができます。

また、北欧風デザインを取り入れることで、シンプルでありながら温かみのある外観に仕上がります。

外壁塗装は、家の印象を大きく変えるだけでなく、耐久性や保護機能の向上にもつながります。

デザイン性と機能性を兼ね備えた外壁塗装を選ぶことで、長く愛される住まいを実現できるでしょう。