堀内美建の外装リフォーム

外壁塗装(ローラー仕上げ)

外壁塗装は家の色を塗るだけの簡単な作業と思われるかもしれません。
しかし、塗装をする為には塗装前の下準備としっかりとした塗装工程が必要です。
特に塗装前の下準備はもっとも重要で、後々の塗装の仕上がりに大きく影響します。

中塗り

外壁塗装(ローラー仕上げ)の流れ

外壁洗浄

01 高圧洗浄

まずは高圧洗浄で外壁を洗います。
この高圧洗浄で外壁に付いた汚れを落とし、カビやコケ等も洗い流します。
洗浄が不十分な状態で塗装をすると、せっかく塗装した箇所が内側から膨らんだり、塗装が剥がれてしまうことがあります。

下地処理 (1)

02 下地調整

次に下地調整。
外壁塗装をご依頼される方はほとんどの場合、築10年以上で初めて外壁塗装をされます。
10年も経っていると、大なり小なり外壁にヒビ・膨らみ・剥がれ等が出ていたり、目地部分のゴムが割れていたりします。
この様な部分の補修・交換等を行うことを「下地調整」もしくは「下地処理」と言います。
建物の劣化を防いだり、不自然な凹凸を埋めるための作業です。

養生

03 養生

次に養生。
養生とは、サッシ窓などの塗装をしない箇所に、ビニールのシート等で塗料が付かないように保護をする為の作業です。
塗装をする箇所としない箇所の境界線を綺麗につくることにより、仕上がりをより一層美しく見せることができ、職人の腕が問われる作業でもあります。

下塗り

04 下塗り

そしていよいよ塗装に入ります。
塗装は基本的に、下塗り→中塗り→上塗りの3工程になります。
特に最初の下塗りは重要です。
下塗りは、外壁にしっかりと塗料を定着させる為の工程で、わかりやすく言うと接着剤の役割をしています。
この下塗りに使う塗料選びも重要で、それぞれの下地にあった塗料を使用しないと、優れた外壁塗料を塗っても無意味になってしまいます。

外壁 (6)

05 中塗り

次に中塗りです。
中塗りでようやくお客様が選んだ色が外壁に塗られます。
この中塗りは、次に塗る上塗りと同じ塗料で、業者・職人によっては「中塗り上塗り」と言わずに「上塗り2回」と言う場合もあります。
最初に塗った下塗りを保護し、色が入ることで美観的にも美しくする為の作業です。

外壁 (5)

06 上塗り

そして最後の上塗り。先述の通り、塗装は下塗り→中塗り→上塗りの3工程で、上塗りは最後の仕上げの工程です。
上塗りをすることにより、塗料のもつ性能が十分に発揮されます。

雨樋塗装

雨樋がきれいだと建物全体も見栄えがよく、塗料が雨樋の色あせ、割れといった劣化症状を抑えてくれます。

付帯部塗装 (7)

破風塗装

付帯部塗装 (2)

付帯部塗装 (9)

水切り塗装

付帯部塗装 (1)

外壁塗装 多彩色施工(吹き付け仕上げ)

堀内美建 外壁塗装 吹付塗装

外壁塗装 多彩色施工(吹き付け仕上げ)の流れ

洗浄

01 高圧洗浄

まずは高圧洗浄で外壁を洗います。
この高圧洗浄で外壁に付いた汚れを落とし、カビやコケ等も洗い流します。
洗浄が不十分な状態で塗装をすると、せっかく塗装した箇所が内側から膨らんだり、塗装が剥がれてしまうことがあります。

下地処理 (3)

02 下地調整

次に下地調整。
外壁塗装をご依頼される方はほとんどの場合、築10年以上で初めて外壁塗装をされます。
10年も経っていると、大なり小なり外壁にヒビ・膨らみ・剥がれ等が出ていたり、目地部分のゴムが割れていたりします。
この様な部分の補修・交換等を行うことを「下地調整」もしくは「下地処理」と言います。
建物の劣化を防いだり、不自然な凹凸を埋めるための作業です。

7月17日水洗い 今城邸_養生

03 養生

次に養生。
養生とは、サッシ窓などの塗装をしない箇所に、ビニールのシート等で塗料が付かないように保護をする為の作業です。
塗装をする箇所としない箇所の境界線を綺麗につくることにより、仕上がりをより一層美しく見せることができ、職人の腕が問われる作業でもあります。

外壁施工中

04 下塗り

基本的な塗装工程は、下塗り→中塗り→上塗りの3工程です。
特に最初の下塗りは重要です。
下塗りは、外壁にしっかりと塗料を定着させる為の工程で、接着剤の役割をしています。
この下塗りに使う塗料選びは重要です。
それぞれの下地にあった塗料を使用しないと、優れた外壁塗料を塗っても無意味になってしまいます。

下塗り

05 中塗り

次に中塗りです。
中塗りでようやくお客様が選んだ色が外壁に塗られます。
この中塗りは、次に塗る上塗りと同じ塗料で、業者・職人によっては「中塗り上塗り」と言わずに「上塗り2回」と言う場合もあります。
最初に塗った下塗りを保護し、色が入ることで美観的にも美しくする為の作業です。

吹付け中 (2)

06 上塗り

そして最後の上塗り。先述の通り、塗装は下塗り→中塗り→上塗りの3工程で、上塗りは最後の仕上げの工程です。
上塗りをすることにより、塗料のもつ性能が十分に発揮されます。

施工後事例

塗料について

グラナートSP

優れた意匠性と高い耐久性を兼ね備えた多彩模様塗料。
クリヤー塗料にチップを混合させることにより、独特の凹凸感が生まれ、多重的で落ち着いた色味を再現。
天然石を思わせる、高級感あふれる仕上がりが特徴です。10年保証。

グラナートSP紹介動画

外壁塗装 多彩色仕上げ(ローラー施工)

中塗り2

外壁塗装の流れ(多彩色仕上げ)

多彩 洗浄

01 高圧洗浄

まずは高圧洗浄で外壁を洗います。この高圧洗浄で外壁に付いた汚れを落とし、カビやコケ等も洗い流します。
洗浄が不十分な状態で塗装をすると、せっかく塗装した箇所が内側から膨らんだり、塗装が剥がれてしまうことがあります。

下地処理 (3)

02 下地調整

次に下地調整。外壁塗装をご依頼される方はほとんどの場合、築10年以上で初めて外壁塗装をされます。
10年も経っていると、大なり小なり外壁にヒビ・膨らみ・剥がれ等が出ていたり、目地部分のゴムが割れていたりします。この様な部分の補修・交換等を行うことを「下地調整」もしくは「下地処理」と言います。
建物の劣化を防いだり、不自然な凹凸を埋めるための作業です。

7月17日水洗い 今城邸_養生

03 養生

次に養生。養生とは、サッシ窓などの塗装をしない箇所に、ビニールのシート等で塗料が付かないように保護をする為の作業です。塗装をする箇所としない箇所の境界線を綺麗につくることにより、仕上がりをより一層美しく見せることができ、職人の腕が問われる作業でもあります。

下塗り

04 下塗り

基本的な塗装工程は、下塗り→中塗り→上塗りの3工程です。特に最初の下塗りは重要です。
下塗りは、外壁にしっかりと塗料を定着させる為の工程で、接着剤の役割をしています。この下塗りに使う塗料選びは重要です。それぞれの下地にあった塗料を使用しないと、優れた外壁塗料を塗っても無意味になってしまいます。

中塗り

05 中塗り①

次に中塗りです。
中塗りでようやくお客様が選んだ色が外壁に塗られます。
この中塗りは、次に塗る上塗りと同じ塗料で、業者・職人によっては「中塗り上塗り」と言わずに「上塗り2回」と言う場合もあります。
最初に塗った下塗りを保護し、色が入ることで美観的にも美しくする為の作業です。

中塗り2

06 中塗り②

そして最後の上塗り。先述の通り、塗装は下塗り→中塗り→上塗りの3工程で、上塗りは最後の仕上げの工程です。上塗りをすることにより、塗料のもつ性能が十分に発揮されます。

施工後事例

塗料について

屋根塗装

屋根は、普段見る機会が少なく、外壁塗装にくらべると意識が薄い箇所でもあります。
しかし、だからこそ軽んじて良い工事ではありません。
屋根は太陽からの紫外線が外壁よりも万遍なく当たるため、外壁より劣化しているケースが多くあります。堀内美建では、外壁塗装工事をされる際、屋根の塗装もご一緒にされることをお奨めしております。

屋根塗装_01

屋根塗装の流れ

屋根洗浄 (1)

01 高圧洗浄

屋根塗装も基本は外壁と同じ3工程で塗装をしますが、塗装の前段階がとても重要です。

まずは高圧洗浄。外壁よりも頑固なコケや汚れが付着している事が多く、外壁よりも強力に高圧洗浄を行います。汚れが残ってしまうと塗装がしっかりと屋根に付かず、不具合の原因にもなります。

屋根の下地調整

02 下地調整

洗浄後は、屋根のヒビや欠落、釘浮き等の補修・交換等をする下地調整(下地処理)です。
屋根は、普段あまり見えないこともあるため、外壁以上に入念に下地調整をしていきます。
下地調整後、屋根の種類によっては雨漏り防止処置をすることもあります。次はいよいよ屋根塗装に入っていきます。

屋根 (9)

03 下塗り

屋根塗装も外壁と同じく、基本的に下塗り→中塗り→上塗りの3工程になります。まずは下塗りですが、屋根の劣化状況によっては、通常1回塗る所を、2回塗ることがあります。

屋根 (12)

04 タスペーサー施工

屋根塗装_上塗り

05 上塗り

最後に上塗りで仕上げます。屋根は塗装後に直接ご確認頂くことが難しい箇所の為、写真を撮影しご確認いただきます。

屋根カバー工事

屋根の「カバー工法」とは、既存の屋根の上に、防水シート(ルーフィング)と新しい屋根材をかぶせる施工方法のことです。 「重ね葺き」「カバールーフ工法」と呼ばれることもあります。
カバー工法で施工した屋根の耐用年数はおよそ20~30年です。

カバー工法_210723_0

屋根カバー工事の流れ

スーパーガルテクト施工

屋根カバー作業工程

01 防水シート

防水シートをかぶせます。

屋根カバー材施工

02 カバー材施工

カバー材を施工していきます。

屋根カバー施工

03 仕上がり

これで屋根カバーの施工は完了です。

屋根カバー施工事例

ガルテクト シェイドチャコール (11)

施工後

シェイドチャコール

ガルテクト シェイドブラウン (6)

施工後

シェイドブラウン

ガルテクト シェイドブラック (4)

施工後

シェイドブラック

ガルテクト シェイドモスグリーン (6)

施工後

シェイドモスグリーン

ガルテクト シェイドブルー (4)

施工後

シェイドブルー

ガルテクト シェイドワインレッド (16)

施工後

シェイドワインレッド

ディプロマット施工

ディプロマット

00 施工前

防水シートをかぶせます。

ディプロマット

01 防水シート

防水シートをかぶせます。

ディプロマット (12)

02 カバー材施工

カバー材を施工していきます。

03 施工後

防水工事

ベランダの床や屋上の施工することが多い工事です。ベランダ床等に施工することで、家の中への水の浸入を防ぎます。防水工事の基本的な工程を、ウレタン防水を例にご説明いたします。

防水工事_01

ウレタン防水工事の流れ

防水工事_下地調整

01 下地調整

まずは他の塗装工事と同じく、高圧洗浄後に下地の調整を行います。

防水

02 下塗り

細かなヒビや亀裂などを塞ぐ下地補修が終わると、次が下塗り(プライマー)になります。
下塗りを塗ることにより、次の工程の密着率があがります。

防水 (9)

03 ウレタン流し込み

下塗りの次はウレタン樹脂を流し込みます。このウレタン樹脂は弾力があるもので、2回に分けて流し込みます。

防水

04 トップ塗装

先ほど流し込んだウレタン樹脂を保護する為、仕上げにウレタントップを2回塗装して完了となります。

防水 (2)

施工後

防水工事【シート張替】

ベランダの床や屋上の施工することが多い工事です。ベランダ床等に施工することで、家の中への水の浸入を防ぎます。シート防水の工程について、説明いたします。

防水工事_01

シート張替防水工事の流れ

池沢邸シート防水

00 施工前

池沢邸シート防水

01 下地処理

高圧洗浄後、下地処理を行います。

池沢邸シート防水 (9)

02 端末部品取付

池沢邸シート防水

03 溶着状況

池沢邸シート防水 (11)

04 コーキング

池沢邸シート防水 (8)

05 Uシール

池沢邸シート防水 (10)

06 施工完了

防水工事【長尺シート施工】

ベランダの床や屋上の施工することが多い工事です。ベランダ床等に施工することで、家の中への水の浸入を防ぎます。防水工事の基本的な工程を、ウレタン防水を例にご説明いたします。

防水 長尺シート施工 (3)

長尺シート防水工事の流れ

防水 長尺シート施工 (2)-1

施工前

防水 長尺シート施工 (4)

施工後

施工後

コーキング工事

家の壁等には繋ぎ目があります。そこに入っているやわらかいゴム部分のことを目地と言います。
この目地に入っているゴムが長年紫外線等にさらされ、劣化して割れることで家の中に水が浸入する事があります。

コーキング工事_01

コーキング 打ち替え工事

フラットな外壁面にある縦の目地等は、特に紫外線の影響受けるため、ゴムが劣化しやすい箇所です。古いゴムを一度撤去して新しいゴムを入れることを、コーキング「打ち替え」と言います。

コーキング打ち替え (5)

01 既存コーキング撤去

コーキング打ち替え (4)

02 プライマー塗布

コーキング打ち替え (1)

03 コーキング材充填

コーキング 打ち増し工事

窓回り、入り隅等はゴムを撤去すると逆に雨漏りの原因になる場合があります。撤去をしない方が良い部分で、ゴムに覆われている所などは古いゴムの上から新しいゴムを被せます。これをコーキング「打ち増し」工事といいます。

コーキングの打ち替え工事

コーキング増し打ち (4)

01 プライマー塗布

コーキング増し打ち (3)

02 コーキング材充填

コーキング増し打ち (2)

03 施工後

ゴムは紫外線に対して非常に弱い材質です。例として、皆様もなじみのある輪ゴムで説明いたします。これを真夏のアスファルトの路面に放置していると、ゴムは柔軟性を無くし、手で揉めばボロボロに崩れていきます。
コーキング工事後に施工部分を覆うように塗装をする事で、塗料の塗膜がコーキング部分を紫外線から守り、通常より長持ちさせることが可能です。

シロアリ駆除・防蟻・防腐

外壁塗装と同時にシロアリ駆除を行うことで、手間やコスト削減でき、大切なお家を守ることにもつながります。

外壁塗装とシロアリ駆除を同時に行う場合、多くの外壁塗装業者は提携している専門業者に依頼します。
しかし、当社は防蟻・防腐システム登録認定技術者ですので、外壁塗装からシロアリ駆除まで一貫して請け負うことが可能です。

ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

シロアリ駆除

受付時間 9:00~19:00(定休日:水曜)

セラミック塗料は長持ち…は嘘!?

10年ほど前「セラミック塗料は半永久的な耐久性を備えているので、塗り替え不要です」とのセールストークで訪問販売が多数行われ、セラミック塗料が流行したことがありました。しかしながら、10年以上が経過した今、塗り替えのお問い合わせを多くいただく現状から、「塗り替え不要」は正しくなかったと言えるようです。

 

セラミック塗装

不適合セラミック塗料のために生じたヒビ

外壁劣化、前回のクリア塗布部分と塗ってない部分の差、ヒビは不適合セラミック塗料のため (1)

外壁塗装の現地調査依頼を頂きとあるお客様宅へお伺いしました。十数年前に訪問販売に来た業者で塗り替えを施工されたそうです。一見モルタルのように見えますが、セラミックが吹き付けられており、塗膜が劣化した状態で細かくひび割れていました。(上記写真)

最近、現地調査へお伺いするとこのようにセラミックが吹付けられた外壁が多くみられます。十数年前に外壁塗り替えをされた住宅が多いことから「セラミック塗料は半永久的な耐久性を備えているので、塗り替え不要」という当時のセールストークが正しくなかったことがわかります。セラミック塗料の塗り替えは、通常の塗装以上に手間がかかります。セラミックがボロボロと落ちないようにしっかりとセラミックを固め下地を定着させる必要があります。

堀内美建では、セラミック塗料を使った外壁の調査と塗り替えを数多く手掛けております。是非お気軽にご相談ください。

 

アパート・マンションのオーナー様へ

中~大型物件塗装も建築業許可業者の堀内美建へ

アパート・マンション・店舗のオーナー様必見!!
通常は、不動産会社・管理会社経由でご依頼いただくと中間マージンを取られますが、 直接ご依頼いただければ工事費用のマージンも保険手続きの手数料も掛かりません。

オーナー様の負担が軽くなります。

中~大型物件塗装_01

堀内美建がお手伝いできること

中~大型物件塗装_02

不動産会社にご依頼の場合

通常、アパートやマンション、店舗のオーナー様は塗装工事を検討の際に不動産会社や管理会社に依頼することが多いですが、その場合、中間マージンが取られます。

堀内美建に直接ご依頼の場合

余計な手数料や手続きがなくなります。
堀内美建は、建設業許可業者なので安心して任せられます。
火災保険の申請手続きもお手伝いできます。

手続きの流れ

sekou1

01 お問い合わせ

電話またはお問い合わせフォームよりご相談いただきます。

現地調査

02 無料診断

ご自宅に伺い、現状を確認いたします。

外壁塗装お見積書

03 診断報告と見積書のご提出

堀内美建が診断報告と見積書をお客様に提出します。

外壁塗装のご契約

04 工事詳細の決定

着工時期と工事の詳細を決定します。

外壁塗装

05 工事着工

工事を着工します。

火災保険・かし保険のお手伝い

火災保険の申請手続きのお手伝いも可能です。

>>詳しくはこちら

外壁塗装に火災保険が適用できるって本当?適用条件や申請の手順を解説します

適用事例

看板シート大型

CASE1

浦安市 マンション 外壁塗装・防水工事

      

アイリスA

CASE2

千葉市 アパート 外壁塗装・屋根カバー工事

相談・見積・調査無料!お気軽にご相談ください!

受付時間 9:00~19:00(定休日:水曜)

相談・見積・調査無料!
お気軽にご相談ください!

受付時間 9:00~19:00(定休日:水曜)